「待ってた系の服」とは何か。それはこれまで数多の服を見てきたなかで、ぼくが到達した服に対する最高の褒め言葉だ。
待ってた系の服とは「(自分が見つけて、買ってくれるのを服の方が)待っていた服」のことを指す。もちろん服が自分のことを待っているというのは比喩だ。しかしこの短い言葉の中には様々なニュアンスが含まれている。
まずひとつは自分のために作られたんじゃないかと思わせるほど、自身にぴったりとハマっていること。それは単なる服のサイズ感に限った話ではなく、自分のスタイルーー普段のファッションや生活環境などーーにまで踏み込んだ上での相性の良さを指す。
そして自分に似合うという以外にもうひとつ大切な要素が運命性である。ドラマチックと言い換えても構わない。
偶然入ったお店で見つけた服、1着だけ残っていた昨シーズンもののアイテム、はたまたデザイナーと自分との奇妙な共通点など。こうした運命性が加わると購買という行為はその瞬間からドラマとして輝く。
自分のために作られたような服との、運命的な出会い。その2つが重なるときぼくは思わず「待ってた系の服ですね」と口にする。ぼくに見つけてもらうために、そこでじっと待っていた服。おまたせ。
Henrik Vibskovのニットカーディガン
Henrik Vibskov(ヘンリックビブスコフ)のニットカーディガンは、5年前の自分にとってまさに「待ってた系」の服だった。
それぞれ織りから異なる複数のニットをつなぎ合わせたパッチワークデザイン、ゆったりとしたドロップショルダーのサイズ感、モノトーンの中に絶妙な塩梅で配された赤のコントラスト。どれをとっても可愛いとしか言いようのないカーディガン。
それまでシンプルな服ばかり好んで着ていたぼくが、今年は少し柄物も着てみたいなと思っていた矢先に出会ったのがこのカーディガンだった。
出会いも特別だった。当時大学生だったぼくは大阪の中崎町でよく服を買っていた。その日も偶然中崎町をぶらついていて、なんとなく見つけた小さなセレクトショップでこのニットを見つけた。
名前も分からないお店で見つけた、聞いたこともないブランドの服。1着4万円。側(はた)から見たら買う理由の方が少ない状況で、ぼくは即決でこのカーディガンを買った。理由は簡単、このカーディガンがぼくを待っていたような気がしたから。
このショップがその後ぼくの大学生活においてファッションの楽しさを教えてくれる思い出深いお店になること、そして5年経った今でも秋が近づくとこのカーディガンに袖を通すのが楽しみになることを、この時のぼくはまだ知らない。
Henrik Vibskovのニットカーディガン / 5年以上愛用しているアイテム#7
[5年以上愛用しているアイテム]
#1 BEAUTY&YOUTHのライダースジャケット
#2 White Mountaineeringのバックパック
#3 foot the coacherの長財布
#4 Gaspard Yurkievichのバックパック
#5 JUNYA WATANABE COMME des GARÇONS MANのジャケット
#6 70’sのヴィンテージTシャツ