Same Category

Updated on

ファッションに自分だけのこだわりを持とう。ぼくがファッションにこだわる理由。

ファッションのブログを書いているぼくが言うのもなんですが、ぼくは全員がファッションに興味を持つべきだなんて思っていません。

男性でファッションに強い興味を持っている人の方が少ないですし、少なくともぼくが聞く限りほとんどの人が男性ファッションに求めているのは「清潔感」「シンプルさ」の2つだけ。清潔感とシンプルさ、多くの人にとって男性ファッションはこれ以上でも以下でもありません。

むしろその一線を超えて服装に個性やこだわりを求めようものなら「男なのにファッションに必死で痛い」と思われることも。個性の強い服を着れば「派手だ」と言われ、シンプルでもこだわって作られた服を着れば「なんでこんな普通の服がそんなに高いの?」と言われ。


普通に暮らしていれば男性がファッションに興味を持つこと自体が難しいんじゃないか。1人のファッション好きとしてそう思うことが本当に多いです。

もっとも、そうした状況が悪いとも言いませんし、ましてやそんな風潮を変えてやろうとも思いません。ぼくはただ自分のできる範囲で、ファッションの楽しさを伝えていければなと思っています。

この記事では先日「ギガ盛りブログ飯」と「BLOGGERS TEA PARTY」の共同で開催されたファッションイベントでぼくがお話した内容を、当日使用したスライドと一緒にブログでもお伝えします。

ぼくがそれでもファッションにこだわる理由、そしてそのこだわりについてお話させてもらいました。

スポンサードリンク

ファッションに自分だけのこだわりを持とう

スピーチテーマは「ファッションに自分だけのこだわりを持とう」というもの。

「こだわり」とは何か。それはぼくは判断基準や選択基準だと考えています。

AではなくBでもなく、Cを選ぶ。数多ある選択肢の中から1つを選び取るその過程にこそ、その人のこだわりが垣間見えるのだと思います。つまりは他との差別化。

この選択基準の無数の順列・組み合わせ結果が、その人と他の人を隔てるこだわりになる。ぼくの中のこだわりの定義はこんなイメージです。

ファッションにおいてはどんな服を買って、どう組み合わせて着るのかという判断・選択がその人のこだわりになります。では実際に服の選び方にはどういう方法があるでしょうか。

例えば選び方の1つが流行。ファッションにはトレンドがあるので、それに沿って服を選んでいくという方法です。

2つ目がブランド。自分の好きなブランドというのを作って、そのブランドの服を買っていくという選び方。

3つ目がお金。高くて良いものを着たいという選び方はもちろんのこと、中には安い服でどれだけお洒落をするかを基準に服を選んでいる人もいます。「ユニクロで作るプチプラコーデ」のようなキャッチコピーがこれに当たります。

ここでざっと挙げたのはあくまで一例ですが、だいたいこんな感じで服を選んでいる人が多いんじゃないでしょうか。

あなたがお洒落をしたいのは何のため?

服を選ぶ方法というのはたくさんあります。でも服の選び方というのは本来手段に過ぎないはず。大切なのは何のためにお洒落をするのかという目的を明確にした上で、その目的に合った手段を選ぶこと。

“運勢は生まれた日より選んだ服で変わると思う。”

これは古いルミネの広告コピーなんですが、ぼくはこの言葉が好きです。ぼくが日々ファッションにこだわる理由は、まさにファッションを通じて毎日をハッピーにしたいから。

例えば新しい服に挑戦した日は、いつもの日々がドキドキに変わったり、昨日の自分とはちょっとだけ違った自分になれたような気持ちになれます。

ほかにもお気に入りの雨靴を持っているだけで、憂鬱な雨の日が少しだけ待ち遠しくなったり。

ファッションには毎日を楽しくしてくれる魅力があります。それがぼくがファッションに惹かれる理由。ぼくは自分のハッピーな気持ちの為に、ファッションにこだわっているんです。

自分の毎日をハッピーにする為と考えた時、服の選び方で大切なのは何になるでしょうか。それは流行やブランドやお金ではありません。なぜならそれらは自分の気持ちとは関係なく決められる外的要素だから。

それよりももっと大切なのは自分自身。自分の内側にある”気持ち良さ”や”感性”だと思います。

流行・ブランド・お金といった選び方を否定するわけではありません。自分が最新の流行服を着ていることに幸せを感じるのであれば、流行を一つの判断基準に置くのは間違っていないと思います。

大切なのは常に自分の意思で判断するということ。
「流行りものが好きだから、その服を選ぶ」のと「流行だから、その服を選ぶ」のは、似ているようで大きな違いがあります。

自分の感性を見つけるためのヒント

自分の内側の”気持ち良さ”や”感性”を見つけるのが大切だと言いましたが、自分の感性とはいったい何なのか。これは人から教えられるものではありません。人から教えられたとしても結局それは自分のものではなく外的要因にすぎません。

なのでここからはぼくが考える、自分の感性の見つけるためのヒントをお伝えできればと思います。

最初にこだわりは選択基準であり、それは多数あるものの中から1つを選び取る過程にあると言いました。

だとしたらやることは単純。とにかくたくさんの服やファッションに触れること。色んな服屋さんに行ったり、ファッション誌を読んでみたり、店員さんや友人と話したり。とにかく色んな価値観に触れてみる。

そうすると自然と「これは何か良いな」「これは合わないな」というものが出てくるはず。自分というフィルターを通して様々なファッションを合う/合わないの判断を繰り返すことで、自分の感性の輪郭のようなものが見えてくるんです。

感性という言語化しにくいフワッとしたものの全体像をいきなり捉えるのは、なかなか大変。既にあるものを好みでフィルタリングすることで、帰納的に自分の感性を理解していくという流れです。

自分の感性を見つけるためのこの帰納法は、n数が多いほど精度が上がります。たくさんの価値観に触れれば触れるほど、選択基準に自分らしさが滲み出てくるようになります。そしてそれこそが自分のこだわりになっていくのだとぼくは思います。

自分のためのファッションを

ファッションに興味を持ち始めると一度は耳にするのが「ファッションとは何のためにあるのか?」という役割論。

「自己表現のため」「相手への敬意を表すため」「異性にモテるため」などなど、人によってファッションに求める役割は違うもの。決まった正解はありません。

ただぼくはそれがどんな形であれ、「自分のためのファッション」であって欲しいと思います。

ファッションというと何かと人目を気にしてしまいがちですが、本来ファッションに正解なんてありません。だれかの目を気にしながら義務的にお洒落をするのではなく、自分だけのこだわりを持ってお洒落を楽しむという、ファッションの楽しさを知って欲しいと思います。

 

ファッションには自由が残されている

ぼくは常々、ファッションはその性質からしてとことん自由なものだと思っています。

どういうことかというと洋服はパーツ売りが基本。ジャケット、シャツ、パンツ、靴、という風に色んなパーツを自分で組み合わせて、コーディネートという完成品を作らないといけません。

でも多くの物は基本的に完成された状態で売られているもの。電化製品にしても、文房具にしても、基本的には完成系をメーカーが組み立てた上で販売されています。

もしファッションに厳密なルールがあるのだとしたら、完成品がもっと売られててもおかしくないと思うんです。「寒さの厳しい日用コーディネートセット(20代メンズ向け)」みたいな。

でもそうではなくファッションは基本パーツのバラ売り。みんなそれぞれ自由にアイテムを買って、それを毎日自分で組み立てています。そう考えるにつけ、ファッションは本来的に着る人の自由が残されている領域なのだと思います。

誰かの決めたルールや理論に振り回されることなく、もっと多くの人が恐れず自由に自分らしいファッションを楽しんで欲しい。あなたのファッションの正解を決めるのは、あなただけなのだと思います。

 

こうしたこだわりを持って運営している、このDRESS CODE.というブログ。でもファッションブログでありながら最近はファッションノウハウなどの情報はほとんど書いていません。

メンズファッションブログのDRESS CODE.が、ファッションノウハウを書くのをやめた理由。

ファッションブログとしてはちょっと珍しいかもしれませんが、これにはきちんとした理由があります。ぼくの考えをぜひ読んでみてください。

同じタグがついた関連記事を探す

Related Posts

Recommended Posts

DRESS CODE. Official LINE@

DRESS CODE.のLINE@をはじめました!記事の更新情報や世間話などをゆるりとLINEに配信予定。新しい記事の更新を教えて欲しい人や、ブログよりもゆるい話が聞きたい人は左の画像から登録してね。