これはブロガーとして自分も参加したかった。
DRESS CODE.をお読みいただきありがとうございます!
当ブログを運営するFukulow(@yuta_black)です。
当ブログが主催するブロガー向けサロン『BLOGGERS TEA PARTY』向けに毎月行っているブログミッション。
主催者から与えられる課題をこなしながら、ブロガーとしての力をつけていくことを目的とした企画です。
第3弾は『100円ライター』ということで、100円均一で売っている商品をいかに上手く紹介するかを競うものでした。
『100円ライター』に関しての詳しいルールなどは以下の記事をどうぞ。
今回エントリーいただいた全記事の審査が終わりましたので、結果を発表します!
エントリー記事の紹介
まずは今回『100円ライター』企画にエントリーしてもらった記事を紹介!
100円均一の商品という同じテーマですがどれも雰囲気の違う記事がずらり揃いました。
エントリーNo.1 Output Log
エントリーNo.2 トバログ
【100均DIY】デスク周りの雑然としたコード類を天板裏に収納する方法
エントリーNo.3 専業主夫マツケンのブログ
0歳からの薄毛対策!100均グッズで頭皮に優しい泡シャンプーを始めよう
エントリーNo.4 メモグレップ
【100均DIY】100円ショップの商品を組み合わせて、ボロ自転車をリペア、カスタマイズしてみました。
エントリーNo.5 あつきにしやがれ
100円均一で1番必要な物をさがしてみた! – あつきにしやがれ
審査員紹介
今回上に挙げた5記事を読んで、審査をしてもらうのは各界を代表する豪華な面々です。
審査員① ブログ『monograph』管理人 Pite.さん
まずは当サロンを共同運営するブログ『monograph』のPite.くん。
全盛期には月間100万PVを誇った、いわずと知れた一流ブロガーです。
朝弱いのだけが弱点で、朝に行われるサロン系のイベントなどはぼくが毎朝彼を叩き起こすという協力体制の下、当サロンは運営されています。
審査員② ブログ『男子ハック』管理人 野村純平(@JUNP_N)さん
超人気ブログ『男子ハック』の野村純平さんも、審査員のご依頼を快諾していただきました。
ブロガーの中では知らない人はいないほどの人気ブログを運営されているので、審査員としてはこの上ない方です。
ぼくも一度お会いしたことがありますが、優しくて非常に素敵なメガネのお兄さんでした。そしてなにより、おしゃれなのです。
審査員③ ブログ『gori.me』管理人 g.O.R.i(@planetofgori)さん
3人目はApple関連の情報を幅広く取り扱う個人ブログ『gori.me』の管理人g.O.R.iさんです。
個人ブログにもかかわらず月間400万PVを突破するなど、間違いなくブロガー界のトップオブトップ。
お会いした時も開口一番「初めまして‼︎」と握手してくれるなど、イメージ通りゴリゴリでストイックな方でした。
g.O.R.iさんに記事を読んでもらう機会はなかなかないと思いますので、この機会にぜひ。
審査員④ 『ノオト』所属の記者・編集者(@amanojerk)さん
4人目は編集的観点から記事を評価していただきます。
朽木さんはウェブではYahoo!ニュース個人/サイボウズ式ブロガーズ・コラム/ジモコロ、紙ではプレジデントなどで執筆をされている記者です。
ブロガーにはすっかりおなじみの人気フリー画像サイト『PAKUTASO(ぱくたそ)』でフリー素材モデルもされている異色の経歴をお持ちのお方です。ちなみに上の写真もぱくたそ素材なので、みんなも安心してブログで使えますよ。
審査員⑤ Fukulowのオカン
最後はなんとぼくFukulowのオカン。大阪在住で、いまも家庭の台所という第一線で主婦をしてるいわゆる大阪のおばちゃん。
100円均一の記事を評価するということで、やはり現場の意見を取り入れなければと思い大抜擢。抱えているのは可愛い我が家の息子モモちゃんです。
インターネッツの最前線にいる他の審査員とはうってかわり、未だに世の中には「アイフォン」と「スマホ」があると思っているようです。
ちなみにこの企画を説明する必要性から、ぼくのブログがオカンにばれてしまいました。オカンのスマホだけIPブロックしたい。
結果発表!
さてそんな個性豊かな審査員による厳選なる審査の結果をいよいよ発表します!
今回は上位3記事の順位と、良かった点・もう少しな点も合わせて発表いたします。
3位.メモグレップ『【100均DIY】100円ショップの商品を組み合わせて、ボロ自転車をリペア、カスタマイズしてみました。』
・全ての商品のパッケージ写真があり、取り付け方、取り付けた結果などが写真付きで掲載されているのは大変よいです。自転車で通勤する人も増えてきましたし、需要もありそうで良いですね!
・気になるのはタイトルが盛りすぎではないかという点。「自転車をリペア、カスタマイズ」ということから連想されるのは自転車そのものをガッツリ補強するというイメージですが、実際はより便利にするパーツなどに関する紹介だったので、もう少し内容と一致している内容にすると良いのではないかと思いました
3位は100均アイテムで自転車のカスタマイズをしたメモグレップ。
自転車のハンドル部分に使わなくなった古いスマホをつけるというのはぼくもやってみたいと思いました。
2位.専業主夫マツケンのブログ『0歳からの薄毛対策!100均グッズで頭皮に優しい泡シャンプーを始めよう』
・可愛いお子さんの写真と泡立てネットの魅力について写真で解説するストーリー性のある文章はとても素敵でした。お子さんが書いたていにするという文章構成も斬新。素敵です。
・機能性を重視しがちな商品レビューにおいてストーリー性を全面的に出しながら商品の魅力を伝えられるのは素晴らしいかと思います。というか、お子さんが超可愛くて超協力的で全僕が泣いた。
[もう少しな点]
・後半はとてもテンポよく読めるのですが、前半は少し前置きや説明が長いので、記事への導入部分を改善すれば伸び幅があるなという印象。小見出しをもう少し増やして、構成を作り直せばもっと良くなりそうです。
2位は100均の泡立てネットを紹介した専業主夫マツケンのブログ。
あえてお子さん視点で話させるという構成は個人的にも新鮮で楽しく読ませていただきました。
1位.トバログ『【100均DIY】デスク周りの雑然としたコード類を天板裏に収納する方法』
・個人ブロガーらしい良い記事でした。記事の流れも出来ていて、それでいて読者が簡単に試せそうなDIYで良かったです。僕も試してみようという気になりました。
・ふつうに便利でブクマしました。文章も過不足がなくていいですね。押し付けがましくなく、でも中の人の個性が垣間見えます。
[もう少しな点]
・もう少し導入時点で記事の全貌がうっすらわかるほうがいいかもしれません。今はみんなせっかちなので。
・気になる点がいくつかあります。1つは流し読みした時に購入した商品が何だか全く分からなかったということ。何度か読みなおしてベルクロであることが分かりましたが、ベルクロ単体のパッケージ写真がないので同じことをやりたいという人はどのようなパッケージを探すべきなのか、分からない。太字にもなっていないのでここは大きな原点ポイントだと思っています。
そして栄えある一位に輝いたのはトバログ!
100均アイテムをうまく使ってデスク周りの配線をスッキリさせるという、多くの人の持つ悩みを解決する記事でした。
マジックテープという発想はぼくもなかったんですが、確かにテープなどでくっつけるよりも取り外しが自由で粘着力も強そうです。
最近引っ越したばかりなので試してみたい。。
ここでは上位3記事を挙げましたが、エントリーしてもらった5記事は人によって評価が分かれたりと、結構な接戦でした。
これだけいろんな記事が揃うと評価も難しかったと思います、審査員のみなさま本当にありがとうございます!
また記事上では一言メッセージを添えるにとどめましたが、実際は5記事全てに審査員からかなり熱のこもったフィードバックをいただいています。
エントリーしていただいた方には個別でフィードバックをお渡ししますので、ご希望の方はおっしゃってください。
フィードバックを受けるのって大事かも
上でも書きましたが、今回審査員のみなさんは超一流・超多忙な方ばかりにもかかわらず、非常に丁寧かつ正確に読んで評価をしていただきました。
ぼくも全て拝見させていただきましたが、どれも説得力ある批評ばかり。
普段ブログを書くなかで、多くの人はPVや滞在時間など数字的なフィードバックをAnalyticsで逐一チェックしていると思います。
ただやはり数字だけでは、記事を読んでくれた読者がどう感じていたのかというのはなかなか分からないもの。
今回のイベントを通して、文章を書くことは誰にでもできることだと思ってましたが、それは案外違うのかもと思うようになりました。
学校では文字の書き方は教えてもらいましたが、文章の書き方、もっというと人の心をつかむ文章の書き方というと教わったことがありません。
書いた文章を人に読んでもらってなんぼのブロガーとして、書いたもののフィードバックを直接受けるのは大切なことだと感じました。
今回エントリーしてもらったブロガーのみなさんも、フィードバックをうまく今後に活かしてください!
ブロガー向けサロン『BLOGGERS TEA PARTY』参加者募集!
本企画『100円ライター』は当ブログが運営するオンラインサロン『BLOGGRS TEA PARTY』のメンバー向けの企画です。
今後もこのようなブロガー向けの参加型企画を考えていますので、楽しそう!と感じた方は是非サロンへどうぞ。
あまりガツガツせず「楽しく長くブログを続けよう」をコンセプトにしているサロンです。
詳細は下記の記事をご覧ください!